
今回雇用統計発表前は悪天候の影響で予想よりも悪化しているとの推測もありましたが、結果は良好でした。
NFP 295K
失業率 5.5%
22:30をまわっても指標が発表されず、雪の影響で遅れているとのことでしたが、22:31過ぎ頃に今回の数値が発表され、そこから一気にドル買いが加速しました。
ドル円は121円手前でもみ合うも、米金利上昇とともにあっさりと121円をブレイクし、高値は121.28円までつける展開に
EUR/USDの方は一気に1.10を割り込むとどんどん下落を続けていき、1.084レベルまで下落。もう数カ月以内にパリティ(1.00)まで行くんじゃないかという勢いでした。私としてはユロドルトラリピ口座が資金の大半であったため、含み損も気持ち良く精算され、口座は非常に健全な状態になりました。

資産は期始から
+4962ドル
189%
含み損150ドル
という結果になりました。
ユロドル・ユーロが相当移動平均線を下方に乖離しており(トレンドは下落なのですが、)ボリバン-3σライン上でエスクパンションしているような状況でしたので、一旦のショートカバーを嫌いほとんどのトラリピポジションを精算しました。
また、XMのVPSにMT4を半分移行するために来週はトラリピをお休みしようと思います。 来週半ばにはオリジナルの指値&逆指値トラリピEAとシュミレーターが完成しますので、それに合わせて新しい通貨ペアのリサーチをしていこうと思います。